HOME WAR TOP 戦車 戦車年表
IV号戦車E型

●IV号戦車E型


IV号戦車E型は、D型に続く生産型であり、1940年9月から1941年4月にかけて223両が生産された。
E型は、車体デザインはD型とそれほど変わっていないが、防御力向上のため、各部の装甲厚の増厚が図られている。
といっても、完全な設計変更の時間は無かったため、車体前面が50mmに増厚された他は、各部に増加装甲板が取り付けられるにとどまっている。

各部の取り付け状況はD型と同様で、戦闘室前面装甲板が30mm+30mm、戦闘室側面と車体側面の戦闘室部分が20mm+20mmである。
なお、これに合わせて操縦室前面のドライバーズ・クラッペが、上下開きのスライド式バイザーの30型操縦手用クラッペに変わっている。

細かい所であるが、前上面左右のブレーキ点検ハッチは、これまでは装甲板より若干持ち上がっていたものが面一となり、ヒンジが小型のもの2カ所から、かなりゴツイ大型のもの1カ所に変更されている。
また、D型でアフリカ向けに追加された機関室の追加ルーバーは、E型では標準装備となっている。
その他の変更点は、まず砲塔で、それまでは後部がキューポラ基部が張り出していたのが、基部部分も包み込む一枚板に変更されて、内部容積が増している。

またキューポラも、視察口の装甲カバーが個々に上下して開閉される新型に変わっている。
そして上面は、これまでキューポラ直前にあった換気のための細長いハッチが廃止されて、代わりに、前より右側にベンチレーターが新設されている。
そして、キューポラ前左側の信号筒は廃止された。
砲塔後部の雑具箱も、全部ではないようだが取り付けられるようになった。

足周りについては、D型の後期生産車と同様に、起動輪が、新型のより単純なデザインのものになり、履帯も、それまでの360mm幅のものから400mm幅の新型に変更され、各転輪のペアにダンパーが取り付けられるようになった。
また、転輪のハブの形状も変更されている。
装甲増加などによって重量は21tに増えているが、むしろ最大速度は42km/hに向上している。


●部隊配備


フランス戦後、ドイツ軍は機甲師団の再編成と大拡大を行った。
しかし、当時のドイツは、戦時経済というには程遠いのんびりとした軍需生産を行っており、それまでの編成ではとても員数を合わせることはできなかった。
このため、機甲師団編成はいわば水増しされ、2個連隊編成から1個連隊編成に改められ、1個師団当たりのIV号戦車の保有数は減少している。

なお1941年2月には、北アフリカへの派兵では、第5軽機械化師団、第15機甲師団にそれぞれ20両のIV号戦車が配属されていた。
そして、同年4月のバルカン作戦では、IV号戦車は参加全ての6個機甲師団に配備されて、実戦投入されている。
この時の、IV号戦車の損失は8両であった。


<IV号戦車E型>


全長:    5.92m
全幅:    2.84m
全高:    2.68m
全備重量: 21.0t
乗員:    5名
エンジン:  マイバッハHL120TRM 4ストロークV型12気筒液冷ガソリン
最大出力: 300hp/3,000rpm
最大速度: 42km/h
航続距離: 200km
武装:    24口径7.5cm戦車砲KwK37×1 (80発)
        7.92mm機関銃MG34×2 (2,700発)
装甲厚:   10〜50mm











































inserted by FC2 system