歴代横綱 年寄一覧 相撲部屋 アマチュア相撲 大相撲百年 
優勝力士江戸 優勝力士明治〜 優勝力士-59 優勝力士-平12 優勝力士平13〜
相撲協会 相撲評論家之頁 大相撲記録の玉手箱 大相撲星取表 SITE3 HOME
場所 地位 四股名 成績 回数 備考
1945年(昭和20年)6月 東前1 備州山 7戦全勝
1945年(昭和20年)11月 西横綱 羽黒山 10戦全勝 3 新入幕の東前10の千代ノ山も全勝、両者の対戦なし
1945年(昭和20年)11月 西横綱 羽黒山 13戦全勝 4 この間羽黒山は32連勝を達成
優勝決定戦始まる(1947年6月)
1947年(昭和22年)6月 東横綱 羽黒山 9勝1敗 5 前田山・東富士・力道山と決定戦
系統別総当たり制になる(1947年11月-1957年)
1947年(昭和22年)11月 東横綱 羽黒山 10勝1敗 6
1948年(昭和23年)5月 西大関 東冨士 10勝1敗 1
1948年(昭和23年)10月 西関脇 増位山 10勝1敗 1 東富士と決定戦、下位力士が勝ったのは初めて
1949年(昭和24年)1月 西張出横綱 東冨士 10勝2敗1分 2 新横綱優勝
1949年(昭和24年)5月 西大関 増位山 13勝2敗 2 羽島山と決定戦
1949年(昭和24年)10月 西大関 千代ノ山 13勝2敗 1 新大関優勝
1950年(昭和25年)1月 東大関 千代ノ山 12勝3敗 2
1950年(昭和25年)5月 西横綱 東冨士 14勝1敗 3
1950年(昭和25年)9月 東張出横綱 照國 13勝2敗 1 吉葉山と決定戦
1951年(昭和26年)1月 東横綱 照國 15戦全勝 2
1951年(昭和26年)5月 東大関 千代ノ山 14勝1敗 3
1951年(昭和26年)9月 東横綱 東冨士 13勝1敗1預 4 肺炎だったが強行出場で優勝、預りが記録に残る
1952年(昭和27年)1月 東張出横綱 羽黒山 15戦全勝 7
1952年(昭和27年)5月 西張出横綱 東富士 13勝2敗 5
1952年(昭和27年)9月 西関脇 栃錦 14勝1敗 1
1953年(昭和28年)1月 東大関 鏡里 14勝1敗 1
1953年(昭和28年)3月 東大関 栃錦 14勝1敗 2
1953年(昭和28年)5月 東前6 時津山 15戦全勝 上位との対戦なく問題となる
1953年(昭和28年)9月 西横綱 東富士 14勝1敗 6
1954年(昭和29年)1月 東大関 吉葉山 15戦全勝 吉葉山感涙の初優勝にしてかつ、唯一の優勝となった。
1954年(昭和29年)3月 東大関 三根山 12勝3敗
1954年(昭和29年)5月 西大関 栃錦 14勝1敗 3
1954年(昭和29年)9月 東大関 栃錦 14勝1敗 4
1955年(昭和30年)1月 東横綱 千代の山 12勝3敗 4 時津山と決定戦
1955年(昭和30年)3月 東横綱 千代の山 13勝2敗 5 大内山と決定戦
1955年(昭和30年)5月 西横綱 栃錦 14勝1敗 5
1955年(昭和30年)9月 西横綱 鏡里 14勝1敗 2
1956年(昭和31年)1月 東横綱 鏡里 14勝1敗 3 鶴ヶ嶺と決定戦
1956年(昭和31年)3月 東関脇 朝汐 12勝3敗 1 若ノ花若羽黒と決定戦
1956年(昭和31年)5月 東大関 若ノ花 12勝3敗 1 大晃と決定戦
1956年(昭和31年)9月 西横綱 鏡里 14勝1敗 4
1957年(昭和32年)1月 西張出横綱 千代の山 15戦全勝 6
1957年(昭和32年)3月 西関脇 朝汐 13勝2敗 2
1957年(昭和32年)5月 西小結 安念山 13勝2敗 新小結優勝
1957年(昭和32年)9月 東横綱 栃錦 13勝2敗 6
1957年(昭和32年)11月 東前14 玉乃海 15戦全勝 平幕優勝
年6場所制になる(1958年-1964年)
1958年(昭和33年)1月 東大関 若乃花 13勝2敗 2
1958年(昭和33年)3月 東大関 朝汐 13勝2敗 3 琴ヶ濱と決定戦
1958年(昭和33年)5月 東張出横綱 栃錦 14勝1敗 7
1958年(昭和33年)7月 東張出横綱 若乃花 13勝2敗 3
1958年(昭和33年)9月 東横綱 若乃花 14勝1敗 4
1958年(昭和33年)11月 西大関 朝汐 14勝1敗 4 1敗決戦で若乃花の3連覇をはばむ
1959年(昭和34年)1月 東横綱 若乃花 14勝1敗 5
1959年(昭和34年)3月 西横綱 栃錦 14勝1敗 8
1959年(昭和34年)5月 東張出横綱 若乃花 14勝1敗 6 栃錦と決定戦。逆転優勝
1959年(昭和34年)7月 東横綱 栃錦 15戦全勝 9
1959年(昭和34年)9月 西横綱 若乃花 14勝1敗 7
1959年(昭和34年)11月 東大関 若羽黒 13勝2敗 新大関優勝
1960年(昭和35年)1月 東横綱 栃錦 14勝1敗 10
1960年(昭和35年)3月 東張出横綱 若乃花 15戦全勝 8 千秋楽栃錦と全勝対決
1960年(昭和35年)5月 西前4 若三杉 14勝1敗
1960年(昭和35年)7月 東横綱 若乃花 13勝2敗 9
1960年(昭和35年)9月 東横綱 若乃花 13勝2敗 10
1960年(昭和35年)11月 東関脇 大鵬 13勝2敗 1
1961年(昭和36年)1月 西大関 柏戸 13勝2敗 1
1961年(昭和36年)3月 西横綱 朝潮 13勝2敗 5
1961年(昭和36年)5月 西前13 佐田の山 12勝3敗 1 十両優勝の清ノ森に敗れる
1961年(昭和36年)7月 東大関 大鵬 13勝2敗 2
1961年(昭和36年)9月 東大関 大鵬 12勝3敗 3 柏戸・明武谷と決定戦
1961年(昭和36年)11月 西横綱 大鵬 13勝2敗 4 新横綱優勝
1962年(昭和37年)1月 東横綱 大鵬 13勝2敗 5
1962年(昭和37年)3月 東張出関脇 佐田の山 13勝2敗 2 大鵬と決定戦
1962年(昭和37年)5月 西関脇 栃ノ海 14勝1敗 1
1962年(昭和37年)7月 東横綱 大鵬 14勝1敗 6
1962年(昭和37年)9月 東横綱 大鵬 13勝2敗 7 佐田の山と決定戦
1962年(昭和37年)11月 東横綱 大鵬 13勝2敗 8
1963年(昭和38年)1月 東横綱 大鵬 14勝1敗 9
1963年(昭和38年)3月 東横綱 大鵬 14勝1敗 10
1963年(昭和38年)5月 東横綱 大鵬 15戦全勝 11 6連覇達成
1963年(昭和38年)7月 東張出大関 北葉山 13勝2敗 佐田の山と決定戦
1963年(昭和38年)9月 西横綱 柏戸 15戦全勝 2 千秋楽に大鵬と全勝対決
1963年(昭和38年)11月 西大関 栃ノ海 14勝1敗 2
1964年(昭和39年)1月 東横綱 大鵬 15戦全勝 12 優勝回数が双葉山と並ぶ
1964年(昭和39年)3月 東横綱 大鵬 15戦全勝 13 千秋楽に柏戸と全勝対決
1964年(昭和39年)5月 東張出横綱 栃ノ海 13勝2敗 3
1964年(昭和39年)7月 西前9 富士錦 14勝1敗
1964年(昭和39年)9月 西横綱 大鵬 14勝1敗 14
1964年(昭和39年)11月 東横綱 大鵬 14勝1敗 15
部屋別総当たり制になる(1965年から)
1965年(昭和40年)1月 東大関 佐田の山 13勝2敗 3
1965年(昭和40年)3月 東横綱 大鵬 14勝1敗 16
1965年(昭和40年)5月 西横綱 佐田の山 14勝1敗 4
1965年(昭和40年)7月 西横綱 大鵬 13勝2敗 17  佐田の山との相星決戦
1965年(昭和40年)9月 東張出横綱 柏戸 12勝3敗 3 柏戸佐田の山明武谷との優勝決定戦を制す。
1965年(昭和40年)11月 東張出横綱 大鵬 13勝2敗 18
1966年(昭和41年)1月 西張出横綱 柏戸 14勝1敗 4
1966年(昭和41年)3月 東張出横綱 大鵬 13勝2敗 19
1966年(昭和41年)5月 東横綱 大鵬 14勝1敗 20
1966年(昭和41年)7月 東横綱 大鵬 14勝1敗 21
1966年(昭和41年)9月 東横綱 大鵬 13勝2敗 22 大鵬柏戸との優勝決定戦を制す。
1966年(昭和41年)11月 東横綱 大鵬 15戦全勝 23
1967年(昭和42年)1月 東横綱 大鵬 15戦全勝 24 大鵬が2度目の6連覇
1967年(昭和42年)3月 東大関 北の富士 14勝1敗 1 北の富士の初優勝
1967年(昭和42年)5月 東横綱 大鵬 14勝1敗 25
1967年(昭和42年)7月 西横綱 柏戸 14勝1敗 5
1967年(昭和42年)9月 東張出横綱 大鵬 15戦全勝 26
1967年(昭和42年)11月 西横綱 佐田の山 12勝3敗 5
1968年(昭和43年)1月 東横綱 佐田の山 13勝2敗 6
1968年(昭和43年)3月 東前8 若浪 13勝2敗
1968年(昭和43年)5月 東大関 玉乃島 13勝2敗 1 玉乃島(のちの玉の海)の初優勝
1968年(昭和43年)7月 西張出大関 琴櫻 13勝2敗 1
1968年(昭和43年)9月 西横綱 大鵬 14勝1敗 27
1968年(昭和43年)11月 東横綱 大鵬 15戦全勝 28
1969年(昭和44年)1月 東横綱 大鵬 15戦全勝 29
1969年(昭和44年)3月 東張出大関 琴櫻 13勝2敗 2 大鵬の連勝記録が45連勝で止まる。
1969年(昭和44年)5月 西横綱 大鵬 13勝2敗 30
1969年(昭和44年)7月 東大関 清國 12勝3敗 新大関清國藤ノ川との優勝決定戦を制す
1969年(昭和44年)9月 西張出大関 玉乃島 13勝2敗 2
1969年(昭和44年)11月 西大関 北の富士 13勝2敗 2
1970年(昭和45年)1月 東大関 北の富士 13勝2敗 3 北の富士玉乃島との優勝決定戦を制す。
1970年(昭和45年)3月 東張出横綱 大鵬 14勝1敗 31
1970年(昭和45年)5月 西横綱 北の富士 14勝1敗 4 北の富士前乃山との優勝決定戦を制す
1970年(昭和45年)7月 東横綱 北の富士 13勝2敗 5
1970年(昭和45年)9月 西横綱 玉の海 14勝1敗 3
1970年(昭和45年)11月 東横綱 玉の海 14勝1敗 4 玉の海大鵬との優勝決定戦を制す。
1971年(昭和46年)1月 西横綱 大鵬 14勝1敗 32 大鵬玉の海との優勝決定戦も制し、逆転優勝。
そしてこれが大鵬最後の優勝となった。
1971年(昭和46年)3月 東横綱 玉の海 14勝1敗 5
1971年(昭和46年)5月 東張出横綱 北の富士 15戦全勝 6
1971年(昭和46年)7月 西横綱 玉の海 15戦全勝 6
1971年(昭和46年)9月 西横綱 北の富士 15戦全勝 7
1971年(昭和46年)11月 東横綱 北の富士 13勝2敗 8
1972年(昭和47年)1月 西前5 栃東 11勝4敗 栃東(初代)が千秋楽で敗れていた場合には、
10勝5敗で8人が並び、史上最多数での
幕内優勝決定戦になった可能性があった。
1972年(昭和47年)3月 東関脇 長谷川 12勝3敗 長谷川魁傑との優勝決定戦を制す。
1972年(昭和47年)5月 西関脇 輪島 12勝3敗 1
1972年(昭和47年)7月 東前4 高見山 13勝2敗 外国出身力士初の優勝。
1972年(昭和47年)9月 東横綱 北の富士 15戦全勝 9
1972年(昭和47年)11月 西張出大関 琴櫻 14勝1敗 3
1973年(昭和48年)1月 東大関 琴櫻 14勝1敗 4
1973年(昭和48年)3月 西横綱 北の富士 14勝1敗 10
1973年(昭和48年)5月 東大関 輪島 15戦全勝 2
1973年(昭和48年)7月 西横綱 琴櫻 14勝1敗 5 琴櫻北の富士との優勝決定戦を制す。
1973年(昭和48年)9月 東張出横綱 輪島 15戦全勝 3
1973年(昭和48年)11月 東横綱 輪島 12勝2敗1休 4 優勝決定後休場。
1974年(昭和49年)1月 東関脇 北の湖 14勝1敗 1
1974年(昭和49年)3月 東横綱 輪島 12勝3敗 5
1974年(昭和49年)5月 東大関 北の湖 13勝2敗 2
1974年(昭和49年)7月 東横綱 輪島 13勝2敗 6 輪島北の湖との優勝決定戦を制す。
1974年(昭和49年)9月 東横綱 輪島 14勝1敗 7
1974年(昭和49年)11月 西張出小結 魁傑 12勝3敗 1 魁傑北の湖との優勝決定戦を制す。
1975年(昭和50年)1月 東横綱 北の湖 12勝3敗 3
1975年(昭和50年)3月 東大関 貴ノ花 13勝2敗 1 貴ノ花北の湖との優勝決定戦を制す。
1975年(昭和50年)5月 東横綱 北の湖 13勝2敗 4
1975年(昭和50年)7月 西前1 金剛 13勝2敗
1975年(昭和50年)9月 西大関 貴ノ花 12勝3敗 2 貴ノ花北の湖との優勝決定戦を制す。
1975年(昭和50年)11月 東関脇 三重ノ海 13勝2敗 1
1976年(昭和51年)1月 東横綱 北の湖 13勝2敗 5  輪島との相星決戦
1976年(昭和51年)3月 西横綱 輪島 13勝2敗 8 輪島旭國との優勝決定戦を制す。
1976年(昭和51年)5月 西横綱 北の湖 13勝2敗 6 北の湖輪島との優勝決定戦を制す。
1976年(昭和51年)7月 東横綱 輪島 14勝1敗 9
1976年(昭和51年)9月 西前4 魁傑 14勝1敗 2
1976年(昭和51年)11月 西横綱 北の湖 14勝1敗 7 北の湖輪島との千秋楽横綱相星決戦を制す。
1977年(昭和52年)1月 西横綱 輪島 13勝2敗 10 輪島北の湖との千秋楽横綱相星決戦を制す。
2場所連続の千秋楽横綱相星決戦は、
1場所15日制となって以降、初めて。
1977年(昭和52年)3月 西横綱 北の湖 15戦全勝 8
1977年(昭和52年)5月 西大関 若三杉 13勝2敗 1 若三杉、すなわち、のちの2代・若乃花の初優勝。
1977年(昭和52年)7月 西横綱 輪島 15戦全勝 11
1977年(昭和52年)9月 西横綱 北の湖 15戦全勝 9
1977年(昭和52年)11月 西横綱 輪島 14勝1敗 12  北の湖との相星決戦
1978年(昭和53年)1月 西横綱 北の湖 15戦全勝 10
1978年(昭和53年)3月 東横綱 北の湖 13勝2敗 11 北の湖若三杉(2代・若乃花)との優勝決定戦を制す。
1978年(昭和53年)5月 東横綱 北の湖 14勝1敗 12 北の湖若三杉(2代・若乃花)との優勝決定戦を制す。
1978年(昭和53年)7月 東横綱 北の湖 15戦全勝 13
1978年(昭和53年)9月 東横綱 北の湖 14勝1敗 14
1978年(昭和53年)11月 西横綱 2代・若乃花 15戦全勝 2
1979年(昭和54年)1月 東張出横綱 北の湖 14勝1敗 15
1979年(昭和54年)3月 東横綱 北の湖 15戦全勝 16
1979年(昭和54年)5月 西横綱 2代・若乃花 14勝1敗 3
1979年(昭和54年)7月 東張出横綱 輪島 14勝1敗 13 輪島三重ノ海との優勝決定戦を制す。
1979年(昭和54年)9月 西横綱 北の湖 13勝2敗 17
1979年(昭和54年)11月 西横綱 三重ノ海 14勝1敗 2
1980年(昭和55年)1月 東横綱 三重ノ海 15戦全勝 3
1980年(昭和55年)3月 西横綱 北の湖 13勝2敗 18
1980年(昭和55年)5月 東横綱 北の湖 14勝1敗 19
1980年(昭和55年)7月 東横綱 北の湖 15戦全勝 20
1980年(昭和55年)9月 西横綱 2代・若乃花 14勝1敗 4
1980年(昭和55年)11月 東張出横綱 輪島 14勝1敗 14
1981年(昭和56年)1月 東関脇 千代の富士 14勝1敗 1 千代の富士北の湖との優勝決定戦を制す。
1981年(昭和56年)3月 東横綱 北の湖 13勝2敗 21
1981年(昭和56年)5月 東横綱 北の湖 14勝1敗 22
1981年(昭和56年)7月 東大関 千代の富士 14勝1敗 2
1981年(昭和56年)9月 東関脇 琴風 12勝3敗 1
1981年(昭和56年)11月 東張出横綱 千代の富士 12勝3敗 3 千代の富士4代・朝汐との優勝決定戦を制す。
1982年(昭和57年)1月 西横綱 北の湖 13勝2敗 23
1982年(昭和57年)3月 西横綱 千代の富士 13勝2敗 4
1982年(昭和57年)5月 東横綱 千代の富士 13勝2敗 5 千代の富士4代・朝汐との優勝決定戦を制す。
1982年(昭和57年)7月 東横綱 千代の富士 12勝3敗 6
1982年(昭和57年)9月 西大関 隆の里 15戦全勝 1
1982年(昭和57年)11月 東横綱 千代の富士 14勝1敗 7
1983年(昭和58年)1月 西大関 琴風 14勝1敗 2 琴風4代・朝汐との優勝決定戦を制す。
1983年(昭和58年)3月 東横綱 千代の富士 15戦全勝 8
1983年(昭和58年)5月 東関脇 北天佑 14勝1敗 1
1983年(昭和58年)7月 東大関 隆の里 14勝1敗 2
1983年(昭和58年)9月 西横綱 隆の里 15戦全勝 3 新横綱・隆の里千代の富士との
千秋楽横綱相星決戦を制す。
1983年(昭和58年)11月 西横綱 千代の富士 14勝1敗 9 千代の富士隆の里との千秋楽横綱相星決戦を制す。
2場所連続の千秋楽横綱相星決戦は、
1場所15日制となってから2回目。
1976年(昭和51年)11月場所千秋楽、
1977年(昭和52年)1月場所千秋楽、
各々の北の湖 - 輪島戦以来、約7年ぶり。
1984年(昭和59年)1月 西横綱 隆の里 13勝2敗 4 隆の里千代の富士との千秋楽横綱相星決戦を制す。
3場所連続の千秋楽横綱相星決戦は史上唯一。
1984年(昭和59年)3月 東大関 若嶋津 14勝1敗 1
1984年(昭和59年)5月 西横綱 北の湖 15戦全勝 24
1984年(昭和59年)7月 東張出大関 若嶋津 15戦全勝 2
1984年(昭和59年)9月 西前12 多賀竜 13勝2敗 蔵前国技館最後の場所
1984年(昭和59年)11月 西横綱 千代の富士 14勝1敗 10









 

inserted by FC2 system